Pick Up4覚醒状態睡眠状態覚醒状態睡眠状態覚醒状態睡眠状態覚醒状態睡眠状態あなたは,この記事の中で述べられている二相性睡眠のパターンを表す図を使いたいと思っている。空欄 33 に入れるのに最も適切な選択肢を選べ。解答のポイントここに気をつけようは,あまり有効でない場合がある。問題文も Choose the best option(s) for ... という英文であることが多いのでヒントにすることはできない。いこと。そのような単語には,たいてい平易な言葉で説明がされており,単語自体は単なる記号と見なして解答していけばよい。ただし,ある程度の語源の知識があると読み進める上で役に立つ。本問の例で言えば,monophasic の mono- は「単一の」,biphasic の bi- は「2つの」,polyphasic のpoly- は「多くの」という意味を持つ。また unihemispheric の uni- は「1つだけ」という意味がある。この区別ができれば,用語同士での混乱は避けられるだろう。ング」の原則に基づいて論旨が展開されている。つまり,1つのパラグラフで扱う話題・テーマは1つだけで,第1文に最も重要な情報を集約したトピックセンテンスが置かれ,残りはその説明や具体例となっていることが多い。そのような文章では,特に各段落の第1文に注目すれば,重要な話の流れをつかむことができることが多い。 biphasic sleep(二相性睡眠)という専門用語についての設問。この用語は本文の第3段落に出てくるので,正解の根拠もそこにあると考えられる。この段落では,Some birds, insects, and mammals utilize a kind of biphasic sleep, where the animal has two waking and sleeping times, with one sleep being long and the other like a nap.(一部の鳥類,昆虫,哺乳類は,ある種の二相性睡眠という睡眠パターンを取る。二相性睡眠では,動物は覚醒と睡眠の時間を2回繰り返し,1回目の睡眠は長時間で,残りの1回は昼寝のようなものである。)という説明があり,これを正しく図式化したものを選ぶ。内容を正しく理解した上で,それを図式化するという作業が必要となる。● 第6問では,本文だけでなく選択肢も比較的長めになるので,本文を読む前に目を通すという方法● 学術的なトピックの文章では,いくつか専門用語が使われている場合があるが,それに惑わされな● 文章が論理的に組み立てられているアカデミックな論説文では,たいてい「パラグラフ・ライティ
元のページ ../index.html#17